小学校のPTA役員ってよく話題になりますよね。
めっちゃ大変そうなやつ笑
PTAほどじゃないのかもだけど、保育園にも役員があって、正直あんまやりたくはない、、、笑
年長までやらずに来たんですが、最終学年は卒園に向けて全員に役割が振られる事に。
まだ期の途中だけど、だいたい語彙雰囲気が見えてきたので、うちの保育園の各係こんなんだったよーと言うのを紹介してみようかなと。
これから、同じ様な状況になる人の参考になるかな?
役割の種類
うちの保育園の最終学年では、こんな種類の役割がありました。
/
・役員(まとめ役)
・卒園記念品係
・謝恩会係
・DVD係
・謝辞係
楽な係ランキング(当社調べ)
協力したい気持ちもあるけど、自分の生活もあるので、正直なるだけ負担が少ない係が良い、、、。
各係が動き出し、なんとなく仕事の雰囲気が見えてきたので、勝手にランキングにしてみました。
サンプル数1の私的意見なので、雑談程度に見てください。
一位 謝辞係
意外!
というか、最初何の係か分からなかったやつ笑
卒園式当日に保護者代表として皆の前で謝辞を読み上げる係です。
目立つし人気無さそうと思ってたけど、蓋を開けてみると1番人気だったらしい。
文を考えるのは大変そうだけど、ネットで例文を調べれば、そこまで苦じゃないと考える人が多いみたい。
あと、複数人で担当するから、「文を考える人」と「読む人」でうちは別れてた。
なので、負担が少なく係として、狙ってる人は結構いたみたい。
二位 記念品係
卒園記念品を選ぶ係。
皆の名前が入ったマグカップとかを用意する。
予算内で皆が喜ぶものを選ぶのが大変だけど、最悪困ったら「定番」があるから、割と何とかなる。
お金が絡むので、予算関係で揉めると大変かも。
うちは、役員が予め予算の目安を振り振ってくれてたから、スムーズにいきそう。
お金は大事。
三位 謝恩会係
お世話になった先生方にお礼として食事会を開く係。
皆忙しくて日程調整大変だし、大人数になるから店も限られる💧
食の好みも当然バラバラだろうし。
そして、やっぱりお金が絡むので、揉めやすいみたい、、、。
4位 DVD係
年長のイベントでDVD撮影とかを手配する係。
イベント好きな人には楽しい役割ではあるものの、負担がでかい!😭
うちは卒園式だけでなく、運動会とか何回か撮影を手配するみたい。
その分人数が1番多く割り振られてる係だけど、それでも負担がデカいとぼやいてる人がすでにちらほら、、、。
業者or自分たちで撮る(予算が絡む)。
なるだけ皆平等に撮る。
保護者たちが映ってしまう可能性がある旨も事前に通達。
事前に先生にイベントの動線を確認してカメラワークを考える。、、、などなど。
楽しそうな響きと裏腹に本当大変そう😱
その分感謝されるので、やりがいはある係だけど、めっちゃ大変そう。
5位 役員
やっぱり役員が1番大変そう。
役員は普通の役員としての仕事(予算管理や園とのやり取り、報告書等の作成)に加えて、他の係のまとめ役も。
他の係が作業してるから逆に暇なんじゃ、、、?
とか思ってたんだけど、甘かった、、、。
そもそも基本の役員の仕事も大変な上に、全部の進行の管理って、、、💧
そして、順調な時はまだ良いが、係内で意見が割れて揉めたりした時に引っ張り出される事があるらしい笑
一つ上の代はこだわり強めの保護者が1人いて、調整・仲介で苦労したらしい💧
年間通してやる事がある上に、トラブル時にまとめ役や責任者として出て行くの辛すぎる😭
その分、皆と関わるので、ママ友パパ友がたくさんできるきっかけがあるのは良いんだけど、負担面だけ見ると、嫌がる人が多いのも納得かも、、、。
係を超えて相談・協力は大切
担当になった係の当たり外れは正直ある、、、。
DVD係と謝辞係の負担は明らかに違う(ように私には見えている)。
各々の割り当てられた係に責任を持つのは大事だけど、係の枠を超えて協力する意識を皆が持てると全体がスムーズに進みそう。
DVD係の愚痴を聞いてあげたり、雑談レベルでもアイディア出しを手伝ったり、協力する姿勢を見せる人が多いからか、一個上の代で聞いた話よりは良い雰囲気で進んでる気がする。
自分の希望や責任を押し付けたりしてしまう人がいると一気にギスギスしてしまう気がする、、、
皆忙しいし、仕事でも何でも無いボランティアだし、割ける労力は限られてるからねー。
子どものために親同士思いやりを持ち合って取り組めると良いよね。
そして、うちもこのまま良い雰囲気で最後まで行けますように!笑
