
3歳頃から習い事を始める子が多いですよね。
うちもヤマハに通い始めたのが3歳からでした。
2年以上通い続けていますが、途中でやめたり、入会して来られたりする子も何人かいました。
途中で入退会しやすい習い事とそうでないものがあるので、ヤマハはどうかな?
というのをお伝えしてみようかなと。
ひとクラスだけ見て感じた事なので、参考程度に、、、。
2年間の入退会者
うちの娘が通ってるクラスで、2年ちょっとでの人の出入りはこんな感じです。
退会者 5人、途中入会者3人。
入会理由は本人の興味や親の意向が多い様です。
退会理由は様々ですが、親の転勤、他の習い事に集中したい、個人レッスンに移行する、とお聞きしました。
いきなり途中から入会できるのか
クラスの定員に空きができれば、できます。
ただ、4歳までとそれ以降でハードルの高さが違う様に見えます。
ヤマハは1歳クラスからあるので、うちも途中の3歳から入った形になります。
これは特に何も気になる事はありませんでした。
4歳以降の途中参戦はお早めに
ヤマハは3歳までを「おんがくなかよし」、4、5歳を「ぷらいまりー」とクラス分けしています。
なかよしクラスは習い事というより、楽しく音楽に触れてみよう!くらいの感じでした。
ぷらいまりーになるとピアノの習い事感が出てきます。
短い時間でも家で練習しないと次第に付いて行けなくなると思います。
マンツーマンでレッスンに追いついてからグループレッスンに参加!
幼児科の途中で入って来た子は、最初はマンツーマンでレッスンを受けたそうです。
クラスの進度に追いついたら、グループに入るようです。
話を聞いた子は幼児科1(年少)の秋冬くらいから参加でしたが、数ヶ月マンツーマンで頑張ってきた様です。
先生も熱心に教えてくれるので、すごいスピードで上達してきた様ですが、「めっちゃ大変でした」とのこと。
そら、そうですよね
5歳そこらの子が急にピアノやるだけでもすごいのに、両手弾きまでしようと思ったら大変ですよね。
結論 ピアノが好きな子なら苦じゃなさそう
ヤマハ音楽教室に、特にぷらいまりーより後の幼児科クラスに途中から入るなら、レッスンに追いつく所からになります。
小さな子どもにとって大変な内容と思いますが、ピアノや音楽が好きな子なら問題ないのかなと思っています。
うちは幼児科の最初からいますが、家での練習時間自体は、せいぜい1日10分。
1分くらいで終わる日すらあります、、、。
ピアノに触れてる時間はレッスンの1時間を入れても、週に2時間程度。
子どもの好きな事への集中力はとんでもないと、一緒に過ごしていて感じます。
本人がピアノに興味を持っていれば、途中からの入会も問題ないかなと思います。
逆に本人のモチベーションが低いと、この週2時間を巻き返すのは大変かと、、、。
やる気維持のために親がサポート必須です。
ちなみにうちは娘の演奏に合わせて横で踊ったり盛り上げたりと、褒める等以外にも色々頑張ってます笑
途中から始めようと思うと「大丈夫かな?」と不安になることも多いと思います。
ただ、少しでも興味を持ったらやってみるのは、小さい子にとって大事かなと思います。
合わなくても、合わないということが分かるだけでも収穫ですし、
スパルタなレッスンで怖い思いをするわけでもないので、まずはやってみると良いんじゃないかなーと。
ただ、ピアノを買う時はよく考えた方が良いかな。
単純に高いので、t続かなくて置物になると出費が痛いです、、笑

